目次
はじめに
春の陽気が感じられる季節になると、おしゃれな春服に袖を通してお出かけしたくなりますね。
しかし、当院に来られる患者さんからは「春になって薄着になったら、腰の痛みがひどくなった」という声をよく耳にします。
春の気温変化は、私たちの体、特に腰にとって大きな影響があります。
朝晩の冷え込みや日中との寒暖差が大きいこの季節、薄着になりたい気持ちと体を冷やさないよう思いの狭間で、体調管理がおろそかになりがちです。
しかし、適切な知識と準備があれば、腰の痛みを心配することなく春の外出を存分に楽しむことができます。
このブログでは、春の気温変化から腰を守る方法をご紹介します。
春の気温変化が腰に与える影響と注意点
春の特徴的な気温の変化は、朝は冷え込み、日中は暖かく、夕方からまた気温が下がるという一日の中での変化が激しい時期です。
この急激な温度変化に、冬の間に冷えた体がうまく対応できないことが腰の痛みを引き起こす要因となります。
気温の低下時に体は自然と筋肉を緊張させ、体温を保とうとします。
特に腰回りの大きな筋肉は、より強く緊張しがちです。
気温が上昇すると、今度は筋肉がリラックスします。
この緊張と弛緩の急激な切り替えが腰の筋肉に負担をかけるのです。
また、春の訪れとともに活動量が増えることも影響します。
冬の間は室内で過ごす時間が多かった方も、暖かくなるにつれて外出の機会が増えます。
急に歩く距離が増えたり、長時間立ち続けたりすることで、腰に普段以上の負担がかかります。
特に注意したいのが、「暖かく感じるから大丈夫」という思い込みです。
春の日差しは確かに暖かいですが、風が冷たかったり、日陰に入ると急に寒く感じたりすることも少なくありません。
腰の痛みを防ぐための適切な服装と体温調整のコツ
春の外出を楽しむためには、服装選びが非常に重要です。
基本となるのが「重ね着」の方法です。
薄手のカーディガンやジャケット、ストールなどを上手に活用しましょう。
特に腰回りの保温は意識したいポイントです。
例えば、少し長めのカーディガンやジャケットを選ぶことで、おしゃれに腰を守ることができます。
素材選びも重要です。
綿100%やリネンなどの天然素材は、見た目は涼しげでも意外と体を冷やすことがあります。
春のお出かけには、吸湿速乾性のある素材や、薄手でも温かさを保てる機能性素材を選ぶと良いでしょう。
下半身の服装も見逃せません。薄手のスカートやパンツだけでなく、目立たないレギンスやスパッツを内側に重ねると、腰から下の保温効果が高まります。
また、意外と重要なのが靴の選択です。不安定な靴は姿勢のバランスを崩し、結果として腰に負担をかけることになります。
長時間歩くことを考えて、クッション性の良い靴を選ぶことをおすすめします。
体温調整のコツとしては、「先手を打つ」ことが大切です。
暑く感じてから上着を脱ぐのではなく、少し暑いかなと感じた時点で調整を始めます。また、冷えを感じる前に重ね着するという意識も必要です。
春のお出かけ前に取り入れたい腰のウォームアップ習慣
外出前に簡単に行える腰のウォームアップ習慣をご紹介します。
まずは「目覚めのストレッチ」です。仰向けに寝たまま、両膝を抱え込み、ゆっくりと左右に揺らします。
この動きで、一晩寝ている間に固まった腰の筋肉がほぐれていきます。
次に「立ち姿勢チェック」も効果的です。
外出前に鏡の前に立ち、自分の姿勢を確認します。足を肩幅に開き、膝を軽く曲げ、お腹に軽く力を入れて背筋を伸ばします。
この姿勢を30秒ほど維持することで、腰を支える筋肉が自然と活性化されます。
外出直前には「腰回しウォームアップ」がおすすめです。両手を腰に当て、大きく円を描くように腰を回します。まずは時計回りに5回、次に反時計回りに5回行いましょう。
天気の良い日には「ちょっと早起きウォーキング」も取り入れてみてください。
普段より10分早く起きて、近所を軽く歩くだけでも効果があります。腕を大きく振ることを意識すると、自然と腰も動き、血行も促進されます。
また、外出の予定がある日の朝食も重要です。
体を温める効果のある生姜や黒糖を使ったドリンク、温かいスープなどを取り入れると、内側から体が温まります。
まとめ
春の訪れとともに、おしゃれな服装でのお出かけを楽しみたいものです。
このブログでご紹介した方法を取り入れることで、腰の痛みに悩まされることなく、春のお出かけを存分に楽しむことができるでしょう。
服装選びでは「重ね着」と「腰回りの保温」がキーワードとなります。
ロング丈のカーディガンやジャケット、機能性素材の活用、下半身の保温など、おしゃれを楽しみながらも体を守る工夫が可能です。
外出前のウォームアップ習慣も効果的です。
朝の簡単なストレッチ、姿勢チェック、腰回し運動など、少しの時間でも継続することで大きな効果が期待できます。
もし、これらの対策を試してみても腰の痛みが改善されない場合は、ぜひ当院にご相談ください。
春は体の変化も大きい時期です。
早めの対応で、症状の長期化を防ぎましょう。
春の穏やかな日差しを感じながら、お気に入りの服装でのお出かけを心から楽しめますように。
【柔道整復師・鍼灸師 坂爪 慶 監修】
関連記事
さかつめ整骨院鍼灸院公式LINE@ページ
ご不明な点はこちらからお問い合わせください。
↓ ↓ ↓ ↓
【新潟市秋葉区 で腰痛・肩こり・膝痛・手や足の痺れ・頭痛・神経痛・スポーツによる痛みならさかつめ整骨院鍼灸院】
受付時間
月・火・水・金
10:00~20:00
土
10:00~17:00
休診日 木・日曜日・
祝日
【料金】
初診料 12,800円(税込み) 施術料 9,800円(税込み)
当院は自費治療専門・完全予約制の治療院
です。
各種健康保険・自賠責保険はお取り扱いしてお
りません、ご了承ください。
1日でできる人数が限られますので必ずお電話でご予約をお願いいたします。
予約電話番号 0250-23-2203
新潟市秋葉区美善1-5-35